通勤や通学で制服やスーツなど規定のものがあれば、何を着るか毎朝考える必要がないので楽なのですが、私服ですとバスや電車に乗ったりしまし、会社のコンプライアンスにも気を使わなければいけないため、ある程度のオシャレをしなければいけないと思います。
でもオシャレに気を使うのが面倒くさい・・・。
オシャレな服はどこで買えばいいのか判らない・・・。
服にお金をかけたくない・・・。
接客を受けたくない・・・。
自分のペースで服を選びたい・・・。
そんな人におすすめしたいのがファストファッションブランドで服を購入することです!
ファストファッションとは、最近の流行のファッションを取り入れ、且つ安価な価格で提供するファッションブランドです。
最近は大手デパートがプライベートブランドとしてファストファッション化してきています。
しかもファストファッションのショップ店員は、レジや品揃えで忙しいので、基本的に接客をしてくることは皆無なので、自分で好きなようにサイズ合わせや試着、購入ができることも特徴の1つかもしれません。
そんな大手デパートから海外のファストファッションまで国内で購入できるファストファッションを紹介していきます。
※評価は当サイト編集部が独自に採点した結果となります
おすすめのファストファッション10選
しまむら
出典|ファッションセンターしまむら
【お店の入りやすさ★★★★☆】
【商品の安さ★★★★★】
見たことあるけど、入ったことがないという人は多いのではないでしょうか。
どちらかといえばメンズよりレディースやキッズが多く、ファミリー層やお母さん方が利用している傾向が強いイメージがあります。
しかし、レディースだけでなくメンズもしっかりとオシャレなアイテムは多数揃えています。
特に注目したいのがダブルネームで、AZULとのダブルネームが一押しです。
ただ、難点としては、しまむらは女性スタッフ率が非常に高く男性スタッフがレジにいることは稀です。
ファッションセンターしまむらの店舗を検索
ZARA
出典|ZARA
【お店の入りやすさ★★★☆☆】
【商品の安さ★★★☆☆】
スペイン発のファストファッションブランド。日本だと店舗が大都市に集中している傾向があるので、地方の人は旅行先で購入するかネット通販になってしまうかと思います。
ザラはヨーロッパテイストが強く、ブラックやホワイトのカラーでややロックテイストのスタイリッシュなデザインが特徴です。
カジュアルなファッションよりはきれい目なモード系の洋服が多いので、コーディネイトはアイテムによっては難易度が高いものもあります。
店員さんもオシャレな若い人が多く、お客さんもオシャレです。
店舗によっては、女性服ゾーンを抜けてメンズゾーンに辿り着く間取りが多いので、自分の服装が気になる人にはちょっとハードルが高いかもしれません。
しかし、みんな自分が何を買うかに夢中なので、そこまで気を張らなくても大丈夫です。
ZARAの店舗を検索
アメリカンイーグル
出典|アメリカンイーグル
【お店の入りやすさ★★★☆☆】
【商品の安さ★★★☆☆】
アメカジテイストが満載のデザインなので、カジュアルに着こなしたい人にはおすすめ!
女性受けも良いので、着ていると安くてもオシャレに見られる数少ないブランドです。
しかし、このブランドも店舗数が日本ではまだまだ少ないのでオンラインショッピングでの購入がよいかもしれません。
GAP(ギャップ)
出典|ギャップ
【お店の入りやすさ★★★★☆】
【商品の安さ★★★☆☆】
日本では古くからあるアメリカ発のファストファッション。
カジュアルからスーツ系、ベビー服から大人まで幅広いジャンルを取り扱っているのが売りです。
セールだと最大70%オフや90%オフなどセールのみ限定で行く人も多数いる程です。
GAP(ギャップ)の店舗を検索
イオン
出典|イオン
【お店の入りやすさ★★★★★】
【商品の安さ★★★★★】
ファストファッションの場合、オシャレなお客さんも多くて、そもそもお店に入りずらいと思ってしまう人も多いため、デパートだと入りやすいということで人気を博しています。
ただし、お店によっては接客があるところもあるので注意しておきましょう。
今回、紹介するのはイオンのプライベートブランドである「Doublefocus(ダブルフォーカス)」。
若者向けのデザインが多く、チャンピオンや面白い企業コラボアイテムを扱っています。
なんといっても価格が安くTシャツだと1000円以下もあるので、節約したい人にはうってつけです。
イオンの店舗を検索
ユニクロ
出典|ユニクロ
【お店の入りやすさ★★★★★】
【商品の安さ★★★★☆】
もはや、日本では知らない人の方が少ないのではないでしょうか。
最近では、安くて高品質だけでなく、ヨーロッパのブランドとコラボモデルを発表したり、スターウォーズシリーズを販売したりと精力的に活動しています。
ブランドとのコラボモデルもセールで安く購入することはできるので、ユニクロっぽい服装をしたくない人にはおすすめです。
時間が無い人は、充実したオンラインショッピングを有効活用しましょう。
ユニクロの店舗を検索
GU(ジーユー)
出典|GU
【お店の入りやすさ★★★★★】
【商品の安さ★★★★★】
ユニクロの系列店ですが、ユニクロより安いです!
徐々に店舗数も増えているので、季節の変わり目のまとめ買いには重宝できそうです。
ただし、大量生産をしていることもあり、街ですれ違う人と同じ服を着ていることもありえるので、インナーなどでうまくコーディネイトする必要があるかもしれません。
とりあえず、値段は格安であることは間違いありません。
ジーユーの店舗を検索
無印良品
出典|無印良品
【お店の入りやすさ★★★☆☆】
【商品の安さ★★★☆☆】
日本のメーカーで古くからあるので知っている人も多いはずです。
洋服も充実していますが、雑貨や家具、食材も扱っており、以外にオシャレな人が通う店の傾向があります。
ただし、接客を受けることもありませんので、気軽に足を運べることに間違いありません。
洋服は流行のアイテムというよりは、定番カラーのシンプルなデザインが多いのでシンプルに着こなしたい人にはおすすめです。
素材もしっかりしていて安っぽく見えないのも無印の特徴です。
無印良品の店舗を検索
H&M
出典|H&M
【お店の入りやすさ★★★☆☆】
【商品の安さ★★★★☆】
スウェーデン発のファストファッション。
個人的にはこのブランドが一番おすすめです。
H&Mは店舗数が少ないものの、同一デザインの洋服は他のブランドに比べると大量生産されないため、かぶる率も低くなります。
その上、オシャレなアイテムも多く、特にシーズンオフの洋服はめちゃくちゃ安く販売しているので、先取りでまとめ買いしたい人にはおすすめのブランドです。
H&Mの店舗を検索
オールドネイビー
出典|オールドネイビー
【お店の入りやすさ★★★☆☆】
【商品の安さ★★★★☆】
アメリカのファストファッションでGAPと同グループのブランドです。
GAPよりも安くカジュアルなアイテムも多いのですが、残念なことに2017年1月で全国53店舗が日本から撤退することが決定しています。
無くなるということは、閉店セールを今後やるかもしれないですし、既に特売アイテムがあるかもしれないので、お近くに店舗がある人はこまめに通ってみるのも良いかもしれません。大量買いをするなら今がチャンスかもしれません。
オールドネイビーの店舗を検索
まとめ
気になったファストファッションはありましたか?
海外発のファストファッションは店舗数が少ないので、購入できる人に限りはありますが、最近は各ブランドのショッピングサイトが充実してきています。
デザインも日本のブランドとは異なるかっこよさがあるので個人的にはおすすめです。
ただ、店舗への入りやすさを考えるとユニクロやGU(ジーユー)が圧倒的に入りやすいでしょう。
ファストファッションは特にセール時期になると、更に格安で購入することができるので、スマートフォンアプリのインストールや会員登録はマストでしておきましょう。
そうすれば、カードの支払いも安心ですし、節約しながら余裕をもって返済ができると思います。
最後に安いからといって、買い過ぎには注意しましょう!